検索

広告

CB50S 全波整流

2022年6月14日

CB50Sは6vだ。

しかし、今の時代6v車などなく、電装品のカスタムが難しい。

だからうちのCB50Sは中古で買った時から12v 半波整流になっていた。(参照;http://shimamura.my.coocan.jp/bike/other/cb50_6v-12v.htm

買った後ヘッドライトを明るいLEDにしたり、USBつけたり、メーターをデジタルにしたり、ドラレコをつけたり、フォグランプつけたりしていたらバッテリーが上がるようになってきた。

当たり前っちゃ当たり前だ。

なぜなら、CB50Sは元々6vで発電機が非力、バッテリーも12vのものを積んでいるが、12v 1.2Ahでその辺の原付スクーターより小さいバッテリーを積んでいる。

だけど、今までのカスタムを戻すの嫌だしということで発電機(ジェネレーター)をいじってみることにした。

全波整流だ!

全波整流のことを詳しく書くのは大変なので調べてほしい。(あとで暇だったらここに書くかも。)

作業工程

左のカバーを外す

まずは左側(チェーンとかある方)のカバーを外す。

外す際はプラスネジが舐めないように気をつけたい。

フライホイールを外す

フライホイールを外すのが大変!

専用工具が必要だ!

その前に中心のナットとワッシャーを外す。

ナットとワッシャーをインパクトで外した

そしたらフライホイールを外す準備ができた。

さぁ外そうと思ってこのまま引っ張っても外れない。

なぜならものすごい磁力で引き付けられているから。

だから、外すのにフライホイールプーラーを使用する。

私はこの工具を持っていなかったのでAmazonで購入した。

SP武川 フライホイールプーラー 00-01-1003 https://amzn.asia/d/8XtJ93q

これで外れたのだが、写真を撮るのを忘れてしまった笑

外す際は結構固いので壊れるかもってくらいやらないと外れなかった。

それで外れた感じがこれ

上のコイルが点火コイル 下にあるのがチャージコイル

今回いじるのはチャージコイル

エンジンからジェネレーターを外そう としたが。。

このままでは作業しづらいのでジェネレーターをエンジンから外そうとプラスネジ2本を回したがびくともしない。

恐らく中で固着している。(古いからなぉ)

ラスペネをやって、ショックドライバーでやっても外れない。

もうやけになってインパクトでやったら案の定ネジがなめた

もうこうなったらドリルで壊すしかない。

なべネジだったらネジザウルスとかで取れたかもしれないが、皿ネジだからむりだね。

もう、めんどくさいのでこのまま見なかったことにしてエンジンにつけたまま作業するのことにした。(なんか気持ち悪い)

とりあえずぶらんとさせた

その後

エンジンとジェネレーターを分離するのは諦めエンジンについたまま作業を行った。

右の線(アース)のはんだをはんだ吸い取り器で外して真ん中の線切断して黄色と接続をする。

先ほどの画像とはコイルが反転しています。

これを

こうなりました。

レギュレートレクファイヤの交換

今までついていたものは半端整流用なので使用できない。

なので以下を使用した。

ホンダ車原付は基本的にカプラーが同じだ。

テールランプ、ヘッドライトの直流化

全波整流をおこなったことでヘッドライトやテールランプに交流電源がいかなくなったのでアクセサリー電源に連動してヘッドライトやテールランプをつくようにする。(リレーを使用推奨)

さいごに

全波整流をしてみて以前よりは発電量が増えた感じはするが、それでもアイドリングでハイビームでUSBを使用していると電圧降下がおきてヘッドライトがチカチカしてくることがある。

これを解決するには、コイルの巻き直し、腰下をエイブの全波整流ものにするなどを行う必要があるだろう。